太陽光モニターで分析
2015年10月23日
ブログへの訪問ありがとうございます。
寒くなってきたので、事務所のフル暖エアコンで暖房を運転させています。
やはり寒いとき、ボタンを押すだけで動くのはありがたいです。
自宅では石油ファンヒーターなので、給油するのが面倒です。ぶつかるとエラーで消えてしまったりもします。暖かくてよいのですが、やっぱり暖房も電気が一番よいと思っています。
寒くなってきたので、事務所のフル暖エアコンで暖房を運転させています。
やはり寒いとき、ボタンを押すだけで動くのはありがたいです。
自宅では石油ファンヒーターなので、給油するのが面倒です。ぶつかるとエラーで消えてしまったりもします。暖かくてよいのですが、やっぱり暖房も電気が一番よいと思っています。
シャープのモニターでは、月ごと・一日ごと・一時間ごとの発電量・売電量のデータを見ることができます。
今日は一日の電気の使い方と比べたいので、一時間ごとのを見てみました。
発電量が緑の棒で、使用量が青い線になっています。
発電量はお昼をピークに15時頃から急激に落ちています。まだ外は明るいですが、だいぶ暗くなるのが早くなってきたので、これから冬の間は発電量は落ちるでしょう
消費量を見ると、朝8時がもっとも多くなっています。これは、朝寒いときにエアコンで温度を上げるためだと思われます。その後は安定しているので、エアコンは温度を保つほうが電力を消費しないことがわかります。エアコンはこまめに消したりしないほうが節電できますよ
今日は一日の電気の使い方と比べたいので、一時間ごとのを見てみました。
発電量が緑の棒で、使用量が青い線になっています。
発電量はお昼をピークに15時頃から急激に落ちています。まだ外は明るいですが、だいぶ暗くなるのが早くなってきたので、これから冬の間は発電量は落ちるでしょう

消費量を見ると、朝8時がもっとも多くなっています。これは、朝寒いときにエアコンで温度を上げるためだと思われます。その後は安定しているので、エアコンは温度を保つほうが電力を消費しないことがわかります。エアコンはこまめに消したりしないほうが節電できますよ

こうしてデータになっているのを見ると、節電で気をつけるべきポイントが見つかり節電が楽しくなりますよ!
昨年は10月の電気代が23812円でしたが、今年は-6224円でした。
使用量で言うと昨年は818kWh、今年は309kWhです。
余った電気を売るのはもちろん、買電する量が減るのは大きいです。
昨年は10月の電気代が23812円でしたが、今年は-6224円でした。
使用量で言うと昨年は818kWh、今年は309kWhです。
余った電気を売るのはもちろん、買電する量が減るのは大きいです。